takashi– Author –
ベストタイムは14秒06。目標は13秒台を出し、日本選手権で勝負する。中学生、高校生に役立つことを書けたらと思います。練習に関して質問等ありましたらコメントをよろしくお願いします。また、意見やアドバイスをいただけると嬉しいです。
-
陸上競技(ランニング)の技能
ランニングの技能、または技術はあるだろうか。 最近、野球にはまっていて今日、少し専門的な指導を受けた。投球動作の中で肘の位置を高くであったり、踏み出す足先の向きであったり、ボールの握り方であったり、いわゆる技能に関するアドバイスを受けただ... -
筋トレの補助について
筋力トレーニングにも、その目的やねらいによって頻度、回数、重量など注意するポイントはたくさんあるはず。 だが、どんな筋トレでも得てして言えることは、「追い込んだほうがよい」ということだ。簡単に言えば、自身の限界まで、力を出し切れるまで頑張... -
このようなサービスを作っています。
スポーツマッチングサイト 今は指導者の提供しかしていません。 見てみての、感想などあればお聞かせください。 -
前に跳ぶことと、真上に跳ぶこと
最近、やっぱり競技もう一度やってみようと思い、練習を再開しつつある。 今日も、走っていたのだが、最近のテーマとしていかにお尻の筋肉を使って股関節を後方に進展させて、走れるか、前に進めるかに取り組んでいる。ハードリングも、上に跳ぶ踏切と前に... -
練習とトレーニング
今日、ものすごく久しぶりに走ってみて、ふと練習とトレーニングについて考えたことがあったので書くことにする。 前にも、書いたのだが、一般的に言われていることとして 練習とは、技術的な要素を多く含む内容のことでトレーニングとは筋力や最大酸素摂... -
速く走るためのポイント
速く走るために、必要なポイントはたくさんある。しかも、それは人それぞれで挙げていけばキリがない。 それでも、自身がこれまで陸上競技に取り組んできたなかで思う、大切なこと、抑えておきたいことがある。 それは、乗り込み動作とお尻の筋肉を使うこ... -
タンパク質について学ぶ
自身はとても大事な時期(高校生、大学生)に、栄養の勉強を全くしていなかった。もし、早期の段階でせめて高校生の時、欲を言えば中学の時から栄養の知識をもち、それに基づき行動していれば、たぶんもっと速く走れていて、人生は少し変わっていたと思... -
ビタミンB1という、疲労回復のビタミン。
最近、栄養について調べることが多く、このブログにも栄養について学んだことを書いて、自身の知識にしていこうと考えたので、これからは知りえた栄養のことについても書いていこうと思います。 もし、高校生に戻れたならば、自身に与えてあげたい知識とし... -
肌が白くなっている(;’∀’)
ここ最近、暗い内容ばかりで本当に申し訳ありません。書かなくてもよいことだと思いつつも、自身が歩んできたアスリート人生を細かく残しておきたいと思ってます。 そして、今日も暗い内容になってしまいます笑 今日、人と自身の手の色を一瞬見比べた時... -
やりたいことというか、やりたいなと思うこと
陸上競技以外にやりたいことがなかった自分。陸上競技への気持ちがなくなってきて、本当に毎日何をしていいのかも、何をしたいのかもわからなくなった。あと、基本的には何をやっても楽しくない。陸上競技に夢中になっていた頃と比べるとつまんないなと...