投稿一覧
-
陸上競技 足が速くなるための食事 の提案。
私は、動画で実際に話したほうが伝わりやすく、時代に合っていると考えたため、今後は動画で情報発信を行うこととしました。 今回は、食事について。よければ見てください。 https://youtu.be/rjoe7reOob8 -
足が速くなる練習方法
足が速くなる練習方法として、今現在、こういうことが大切であるという考えがまとまった。 と言っても、私自身の経験だけでなく、最近の研究に基づいた根拠話も含めてそう思った。 今、もし指導者になるなら抑えておくべき ポイントその1は、回転数を意識... -
何かに挑むこと、挑戦することには痛みを伴うこと。
中学、高校、大学と真剣に陸上競技に取り組んできた。 特に、高校からは、人生をかけて取り組んでいた。 だから、負けたり、上手くいかなかったり、はじかれたりすると落ち込んで、悔しい思いをした。 けど、勝ちたかったし、勝つことで自分自身という存在... -
変わるということ。
最近、こういうことばかり考えているので、今考えていることを書いておく。 変わるということは、成長するということと捉える。 成長するにはどうしたらよいか、成長するとはどういうことか。 成長とは、行動が変わるということだと思う。 行動を変えるに... -
自信をつけるには
自信とは、すなわち効力期待。 効力期待とは、おれはやれる。 とか、おれは頑張ればできる。 とか、おれは頑張れば乗り越えられる。 というような、感情のことである。物事に対する、前向きな感情。 こういう感情をもてない人を一般的に自信がないとか、自... -
オープンウィンドウ64
原田メソッドのセミナーに行ってから、正直、非常に影響を受けている。 その後、本も買いまして自分なりにどのように利用していこうか日々、模索中である。 どうして、こんなに影響を受けたのかなと考えていたら気が付いたことがあった。 私は原田メソッド... -
メンタルトレーニングセミナーに参加した件。
今日、とあるメンタルトレーニングセミナーに参加して、それについてまとめておく。 参加したのは、この方が主催しているもの。知っている人は知っているかもしれない。 ものすごく簡単に言うと、大谷翔平選手がやっていたことで有名になった、オープンウ... -
自信とは何かを考える。
自信、自己肯定感。日本の子供は、他の先進国の子供たちと比べて自信のある子が少ないとか言われている。 そそもそ、自信は初めからあるものではなく、獲得していくものだと思う。よく、心理学の本には幼い時の親による無条件の肯定や愛情がそれを育むと書... -
負けた経験、報われなった経験。
とある、試験を受けて結果、ダメでだった。 正直、言い訳もたくさんあるのだが、突破した人がいることは事実なので負けは負け。 今回の試験に向けて、なかなかの時間をかけてやってきたので正直、かなりショックだ。 これまでにもいくつか自分の思い通りに... -
努力を努力と思わずに努力する。
成功した人、成果を収めた人は努力をしていると、またはしたとあまり思っていない。けれど、そういう人たちは一般的に見ればやはり、努力している。 そう思えていることに、一つはそれ自体が好きで楽しくなっている状態にあるからだと考えられる。自身も、...